コラム
関連団体「一般社団法人BPMコンソーシアム」を設立しました。
2019年5月17日 コラム
実践的なBPMに関わる事業者とBPMを導入、または興味を持つユーザーのための情報と支援の基盤として設立しました …
「業務改革、見える化のための業務フローの描き方」を出版します
ブルース・シルバーの「Method&Style」の翻訳本が品切れになる前に出版するつもりだったのですが 約3か …
RPA(Robotic Process Automation)って2
2017年12月9日 コラム
RPAの使い道とBPMとの関係が見えてきた。またBPMとAIとの関係も(AIとの話は次回)。 BPMフォーラム …
RPA(Robotic Process Automation)ってなんですのん。
2017年8月1日 コラム
間違いなく今年のIT業界の流行語大賞であろうRPA. ロボティックという言葉が魅力的なのだろうか。AI(人工知 …
BPMN入門:よくある間違い6 レベル1とレベル2と階層との勘違い
2016年2月2日 BPMNよくある間違いコラム
今回は記述の間違いではなく言葉の理解の間違いです。 1.BPMNレベル1、レベル2とは レベル1とは「記述プロ …
「窓口業務の『最初のボタンの掛け違い』を無くす」ページを追加しました
2015年7月31日 コラム
窓口業務が間違うと後続業務が混乱をします。BPMNを使用してプロセスごとに分析をして窓口が間違わないように設計 …
地方公共団体の情報システム調達における機能要件の表記方法に関する調査研究
2015年7月30日 コラム
システム調達方法においてBPMNの活用を具体的に示されています。 特筆すべき点は、BPMN の特徴として 「B …